名古屋市緑区の自律神経を整える鍼灸院
鍼灸TAKA
〒458-0924 愛知県名古屋市緑区有松3408(名鉄本線有松駅から徒歩8分)
お問合せ・ご予約をする
受付時間 | 9:00~20:00(木曜・日曜を除く) |
---|
当院を実際に利用された肩の痛み(四十肩・五十肩など)でお困りだったお客さまの事例をご紹介します。
以下の事例一覧からタイトルをクリックすると該当の事例がご覧になれます。
(名古屋市 50歳代 女性 主婦)
(一宮市 50歳代 女性 介護職員)
(桑名市 70歳代 男性 無職)
(名古屋市 70歳代 男性 無職)
(名古屋市 40歳代 男性 歯科医師)
●お悩み
1年前から左肩が五十肩になった。整形外科でリハビリを続けて、夜間の痛みは治まったが、動かしづらさは続いている。
手を背中に回すような動作が辛いので、ブラザヤーを付けたりすることが困難。
●当院の解決方法
初診時は先ず動作と痛みを確認しました。
その結果、結滞動作(手を背中に回す)と外転動作(腕を外側から挙げる)に問題がありました。
結帯動作では左腕は腰のベルトの位置にしか届きませんでした。(正常な右腕では肩甲骨まで腕が届く)
外転動作では90度までしか上げることができませんでした。(正常な腕では180度上げれる)
それぞれの動作に痛みが伴っていました。
当院では施術の最初は整体術により筋肉の緊張を緩めます。特に肩関節は肩甲骨の柔軟性が重要になるので、肩甲骨の動作がスムーズになるような術をしました。
当院の整体術の特徴はソフトな刺激でゲーム感覚のような精神的な緊張もほぐれる雰囲気の術です。
そして、整体術後に肩の外転動作が改善(90度⇒120度)していることから、安心感と信頼感を持っていただきました。
この安心した状況の中、鍼施術により肩甲骨にあるツボに2~3か所鍼をしました。
初回時で肩の動作は外転160度、結帯動作は肩甲骨の下に手が届くほどに改善しました。痛みに関しては半分以下まで軽減しました。
最終的に3回の通院で本人が私生活に影響ないと判断したため、治療を終了しました。
五十肩の痛みで困っていたところ、新聞広告を見て行ってみました。
静かでアロマの香りのする部屋で落ち着いた環境で施術をしていただきました。鍼を刺す場所を丁寧に探し確認をしながら鍼を刺していただき、痛みが軽減しました。
●お悩み
仕事柄重たいものを持ち上げることが多く、慢性的に肩が凝っていた。それに加えて半年前から肩の張り感(四十肩の初期症状)で困っていました。
このままほっておくと四十肩がひどくなりそうな気がする。
腕を背中に回した際ここまでしか届かないという位置があった。
首も動かすと痛い。
●当院の解決方法
初診時は先ず動作と痛みを確認しました。
その結果、結滞動作(手を背中に回す)に問題がありました。
結帯動作では右腕は腰の下の位置にしか届きませんでした。(正常な右腕では肩甲骨まで腕が届く)
当院では施術の最初は整体術により筋肉の緊張を緩めます。特に肩関節は肩甲骨の柔軟性が重要になるので、肩甲骨の動作がスムーズになるような術をしました。
当院の整体術の特徴はソフトな刺激でゲーム感覚のような精神的な緊張もほぐれる雰囲気の術です。
そして、整体術後に肩の結帯動作が改善(肩甲骨下のあたりに届く)していることから、安心感と信頼感を持っていただきました。
この安心した状況の中、鍼施術により肩甲骨にあるツボに2~3か所鍼をしました。
初回時で肩の結帯動作は肩甲骨の間に手が届くほどに改善しました。痛みに関しては半分以下まで軽減しました。
最終的に2回の通院で本人が私生活に影響ないと判断したため、治療を終了しました。
肩の張り感(四十肩の初期症状)で困っていました。
腕を背中に回した際の違和感がずいぶん軽くなりました。
併せて首の動きも軽くなりました。
丁寧な説明があって、わかりやすく、
安心して受けることができました。
(当院の喜びの声より)
●お悩み
毎朝のラジオ体操の時に腕を上げて外側から降ろす動作が辛い。
そのせいか、シャツを着るときも痛みがある。
●当院の解決方法
初診時は先ず動作と痛みを確認しました。
その結果、動作には問題がありませんでしたが、外転動作の90度付近で痛みが出ており、肩甲骨の動きが右側の方がスムーズに動いていない印象でした。
当院では施術の最初は整体術により筋肉の緊張を緩めます。特に肩関節は肩甲骨の柔軟性が重要になるので、肩甲骨の動作がスムーズになるような術をしました。
当院の整体術の特徴はソフトな刺激でゲーム感覚のような精神的な緊張もほぐれる雰囲気の術です。
そして、整体術後にスムーズに動けることから、安心感と信頼感を持っていただきました。
この安心した状況の中、鍼施術により肩甲骨にあるツボに1か所鍼をしました。
なんとこの1本で動きに痛みはなくなり、治療を終えました。
ラジオ体操、着替え時など、右腕に痛みが走り困った。
痛み、張りはほとんどなくなり、楽になり、驚きました。
(当院の喜びの声より)
●お悩み
5か月前から右肩が痛くなった。動かそうとした最初が痛くて、腕は痛みがあるが、上まで挙げることができる。
●当院の解決方法
初診時は先ず動作と痛みを確認しました。
その結果、外転動作(腕を外側から挙げる動作)において90度付近で痛みがあること、初動動作(腕を動かす最初)に痛みが出ることがわかりました。
痛みの位置は肩関節の後ろ側付近。
当院では施術の最初は整体術により筋肉の緊張を緩めます。特に肩関節は肩甲骨の柔軟性が重要になるので、肩甲骨の動作がスムーズになるような術をしました。
当院の整体術の特徴はソフトな刺激でゲーム感覚のような精神的な緊張もほぐれる雰囲気の術です。
そして、整体術後に外転動作の痛みが軽減したことで、安心感と信頼感を持っていただきました。
この安心した状況の中、鍼施術により肩甲骨にあるツボに3か所鍼をしました。
外転動作の90度付近の痛みは軽減していきましたが、初動~動作がまだ痛いということで
ふくらはぎにあるツボに鍼をして、痛みは軽減しました。
2~3回目は同様の施術を繰り返し、徐々に痛みは軽減していきました。
4回目は全身の柔軟性を確立するために全身指圧をしました。
合計4回の通院にて日常生活に支障がないレベルまで治ったとのことなので、終了しました。
四十肩・五十肩は40歳代と50歳代にしか発症しないと思っている方が多いです。
実際、40歳代50歳代に発症することが多いのでそのような通称(あだ名みなたい)が付けられているだけで、医学的には肩関節周囲炎という名前です。
もちろん、今回のように70歳代の方でも発症します。そして、60歳代70歳代で発症した場合でも四十肩・五十肩の治療法と大きく変わることはありません。
なぜなら、肩が挙がらない(動かしづらい)という現象は何歳であろうと関係ありません。運動力学的に分析したら原因は年齢に影響は受けません。
60歳代以降の方で肩が動かしづらい方は是非当院にお任せください。
●お悩み
肩を挙げると痛いとわかっていたが、1か月間放置していたが、だんだん痛みは強くなり、自分の目線まで腕を挙げることができず、駐車場に停めた時に、駐車券を機械からとることすら一苦労。
最近では寝てるときに寝返りをうった瞬間に激痛が走り何度も目を覚ます。
●当院の解決方法
初診時は先ず動作と痛みを確認しました。
その結果、外転動作(腕を外側から挙げる動作)において60度付近で痛みがあり、90度以下しかあげれない。さらに、手を伸ばす動作、結髪動作(髪の毛を触る動作)に痛みがありました。
痛みの位置は肩関節の前側付近。
当院では施術の最初は整体術により筋肉の緊張を緩めます。特に肩関節は肩甲骨の柔軟性が重要になるので、肩甲骨の動作がスムーズになるような術をしました。
さらに、職業柄なのか腕に強い緊張があったため、それも整体術で緩めました。
そして、整体術後に外転動作・結髪動作の痛みが軽減したことで、安心感と信頼感を持っていただきました。
この安心した状況の中、鍼施術により肩甲骨にあるツボに2か所鍼をしました。
外転動作の60度付近の痛みは軽減して、120度まで挙げることができました。
そののちに、3か所腕やふくらはぎに鍼をして、痛みは軽減しました。
4回目までは同様の施術を繰り返し、徐々に痛みは軽減していきましたが、夜間の痛みはなかなか引くことがありませんでした。
4回目以降は夜間痛軽減を目的に内臓機能を高める鍼を追加しました。
計8回の通院にて日常生活に支障がないレベルまで治ったとのことなので、終了しました。
四十肩・五十肩の初期に夜間痛を伴うことがあります。夜間痛は主に炎症なので、基本的に時間の問題で引いてきます。
しかし、夜間痛を我慢して過ごすのは大変辛いことです。睡眠の質も下がり、夜が来ることが憂鬱になってしまい、日中の日常生活・仕事の質が低下します。
当院ではこのようなケースでは、少しでも夜間痛を軽減できるように、内臓機能を高めて炎症を早期に鎮静化することをアプローチします。
さらに、夜間痛で精神的にダメージを受けていることを加味して、精神安定のツボも組み合併せて、身体も心も養う施術を行います。
夜間痛が辛い方は是非当院にご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
午後 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・水曜