名古屋市緑区の自律神経を整える鍼灸院
鍼灸TAKA
〒458-0924 愛知県名古屋市緑区有松3408(名鉄本線有松駅から徒歩8分)
お問合せ・ご予約をする
受付時間 | 9:00~20:00(木曜・日曜を除く) |
---|
2か月前に朝起きて回転性めまいが起きて、それが治まって以降は常にふわふわ感が続いている。
1日の中で下を向くとめまいがする時があるので、下を向いて家事をしている時は気持ちが悪くなる。
生理前になるとフラフラとふらつきが強くなり、酷いときは立ってもいられない。
産前から貧血傾向であり、産後からさらに出血傾向で生理前は息苦しくなりやすい。
週2回 17回 ※途中から週1回・2週間に1回
●初診時
身体を見たところ右側中心に首肩こりが酷く、背中(脊柱起立筋)・右の顎関節付近の筋緊張が強い(食いしばりが酷いとのこと)。
骨盤周囲も右側中心に筋緊張が強く歪んでいる。下腹部の筋緊張もまた右側に強かった。
全体的に身体が右側に傾いているような筋緊張のバランスなので、骨盤周囲の歪みを整えることでその上にある背骨や頭部のバランスが整うことを狙って対象となる部分を施術した。
●2~3回目
下向くとするめまいは軽減した。
●4回目
生理がきて出血が多かったせいかめまい(ふらつき)がひどい。
●5~6回目
下向くとするめまいも常にあるふわふわも良くなっている。
通院頻度を1週間に1回とした。
●7~8回目
朝~昼にふらつきが集中している。
それ以外の時間帯は前より楽になった。
●9回目
1週間の中で調子がいい日が出てきた分、悪い日が辛く感じる。
●10~12回目
朝に散歩をするようにしたら、朝~昼のふらつきの立ち直りが早くなった。
本人希望でお灸もセルフケアで始めた。
●13回目
先週は生理が来た割に調子よく過ごしていた。
通院頻度を2週間に1回とした。
●14回目
だいぶ調子よくなったが、朝起きてすぐのふらつきが残る感じ。
その際に食いしばりが気になる。下向くと気持ち悪い。
●15回目
全くめまいはなかったが、天気が悪い日は頭がすっきりしない感じ。
⇒散歩をなるべく毎日するよう勧めた
●16回目
散歩を継続するようになり、めまい・ふらつきなく調子がいいと思えるようになった。
生理前だけ少しふらつき・息苦しい感じはある。
●17回目以降
生理前を除けば全く調子はいい。どうしても生理前に食いしばり・ふらつき・息苦しさは出てきやすい。
今後は月に1回このタイミング(生理前)に来院することとした。
以下のツボに鍼をすることにより骨盤の歪みを整え、首肩こりを改善して頭頚部の血流改善を図った。
二ノ臀:大殿筋の緊張緩和⇒肩上部の表層部の緊張の改善
臀崖:中殿筋の緊張緩和⇒肩上部の深層部の緊張の改善
養老:中殿筋・大腿筋膜張筋の調整⇒顎関節の調整
膀胱兪:仙腸関節の調整⇒顎関節の調整
三陰交:下腹部の血流改善⇒頚椎7番付近の肩こりを改善
産後1年に回転性めまいから始まった症状であり、身体の検査では骨盤の歪みが関係しているケースである。
骨盤周囲の筋緊張のバランスが偏ったことから、骨盤が歪み(傾き)、その上の背骨と頭部も傾いてしまうことで、顎関節にも影響を与えて食いしばりやすい状態となった。
このことで身体の左右のバランスが乱れて平衡感覚に支障をきたすことでふらつきが生じたと分析した。
もともと貧血気味であり、生理により出血傾向となると下腹部の血流悪化及び仙腸関節の筋緊張増加により、歪み増強されてふらつきが強くなると考えられる。
それに合わせて脊柱起立筋負担増加から息苦しさも生まれるとわかる。
鍼治療により骨盤周囲の筋緊張のバランスを整えて骨盤の歪みを改善し、平衡感覚を改善していくとともに、毎日の散歩を習慣化してもらうことで血流の改善を図った。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
午後 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・水曜