自律神経って何?

動画は概要版ですので、詳しくは以下のブログをお読みください。

こんにちわ。鍼灸TAKA院長の小塚高文(TAKA)です。

このページを通じて自律神経について詳しく知っていただけます。

動画では概要を紹介しております。詳しく内容を知りたい方は以下の文章をお読みください。

当院は厚生労働省の国家資格・鍼灸師を保有しています。そして、当院は自律神経の乱れから来る症状を専門としております。

また、当院は食事・運動・休養などの日常生活に関するアドバイスのスペシャリストである『健康管理士一般指導員』(文部科学省後援)の認定を受けておりますので、健康に関する正確な知識をお届けいたします。

自律神経ってそもそも何ですか?

自律神経とは、自分の意志とは関係なく自動的に働く神経のことです。そして、呼吸・循環・消化・生殖・排泄など生命維持に必要な機能を調節してます。

例えば、心臓や胃などの身体の内側の臓器は自動的に働くため、自分の意志で停めたり機能を強化できません(できたら大変です・・・)。

その逆に、腕や脚などの筋肉・関節は自分の意志で動かすことができます。これは体性神経と言います。

自律神経には交感神経と副交感神経があります。

自律神経の働き

交感神経と副交感神経は相反する機能を持つ神経です。イメージでつたえるなら、交感神経は身体を活動的にする神経。副交感神経は身体を休ませる神経です。

具体的に言うと

交感神経が働くと、心臓の働きが活発になり、血管が拡張して、血流が増加して、各運動器(腕や脚の筋肉)に血液が行き届きます。

副交感神経が働くと、胃腸の機能が高まり、消化を促します。さらに、心臓・呼吸の働きが抑えられて身体を安静に保とうとします。

なので、運動や仕事をするときは交感神経が主に働き、食事や睡眠のときには主に副交感神経が働いていると言えます。

何のために自律神経は必要なの?

人の身体には生命を維持するために、身体の状態を一定に保とうとする機能があります。それをホメオスタシス(恒常性)と言います。自律神経はそのホメオスタシスのひとつであり、外部環境の変化があっても身体を一定の状態に保つために働きます。

我々の生きている地球は常に環境が変化します。朝・昼・夜で温度・湿度・日光量などが違います。大きな話で言えば1年の単位でも変化が多いです。この変化を外部環境の変化と言います。

人間はこの外部環境の変化でも自分の身体の内部環境(内臓や血液など)を一定の数値に保つことで生きることができます。例えば、真冬で外が-10度でも、真夏で外が40度でも体温は35~37度くらいで保ててますよね?

ホメオスタシスには他には内分泌(ホルモン分泌)や免疫という機能があります。この3つの機能はそれぞれが協調しあって自動的に生命を維持しています。

感情やストレスとも関係ある?

外部環境の変化は地球上の変化だけではありません。人間関係や日常生活のストレスに対しても自律神経は働きます

人間関係には喜怒哀楽といった感情が生まれます。この感情に対して、心拍・呼吸という形で身体が変化を起こします。

笑ったり、泣いたり、怒ったり、不安になると呼吸が早くなりや心臓がドキドキするのは皆さん体感したことがあると思います。

また、仕事や日常生活で生じるストレスも自律神経は働きます。

仕事は緊張感の中、正確に物事を行うので非常に交感神経が働きやすい環境です。さらに、家事も同じく交感神経を使います。料理・洗濯・掃除といった作業を正確にこなすために自律神経は働きます。

自律神経が乱れると・・・

『ストレスで自律神経が乱れた・・・』

こんなフレーズをテレビや日常生活でも耳にしますよね?

 

外部環境の変化に適用するように働いている自律神経が乱れるとはどんなことなのでしょうか?

 

先ずはその原因から見ていきましょう

自律神経が乱れる原因とは

外部環境の変化に適応するために働くのが自律神経ですが、この環境変化が慢性的に長期にわたって起きると自律神経は正常の機能を失うことがあります。

正常な機能とは、自律神経は交感神経と副交感神経が協調しあって環境の変化に適応します。つまり、常に交感神経だけが働き続けることはありません。

しかし、長期間の環境の変化で交感神経・副交感神経どちらか一方が働き続けるとその協調関係が崩れてしまい、もう片方の神経の働きが停滞してしまいます。

その結果、『自律神経が乱れた』という状況になります。これを専門的には自律神経失調症といいます。

具体的な原因の例としては

過労、新入社員の職場のミスマッチング、職場の配置転換でのミスマッチング、職場や学校や家庭での人間関係のトラブル、退職に伴う喪失感、失恋や家族の死去、など

更年期の女性は特に注意!?

自律神経の乱れ、自律神経失調症になる原因で特に注意したいのは40代を超えた女性(更年期)です。

前段で説明したホメオスタシスは自律神経・内分泌(ホルモン)・免疫が3つが協調関係にあると言いましたが、女性の場合は40代を超えるとホルモンバランスに大きな変化が起きます。

そのホルモンバランスの乱れが自律神経にも影響が及び自律神経が乱れる(自律神経失調症)ことが多くみられます。

どんな症状が出るの?

自律神経が乱れる(自律神経失調症)とどんな症状が現れるのでしょうか。

簡単に言えば、呼吸・循環・消化・生殖・排泄の機能に異常が出ます。

具体的には…

身体症状は

耳鳴り、めまい、偏頭痛、動悸、ほてり、不眠、便秘、下痢、微熱、手足のしびれ、口やのどの不快感、頻尿、残尿感、慢性的な疲労、だるさ、

精神症状は

イライラ、不安感、疎外感、落ち込み、やる気が出ない、ゆううつになる、感情の起伏が激しい、あせりを感じる

 

これらの症状は一つだけ出るのでなく、同時に出ることが多いです。また、天気や季節によってその症状が強弱します。

自律神経の乱れを整えるには?

自律神経は自分の意志で動変えない神経であることから、一度乱れるとその乱れを整えるには時間がかかります

 

また、腕や脚などを動かす体性神経と違い、手術や薬で改善を図ることも難しいです。

 

ではいったいどうしたらよいのでしょうか?

 

日常生活の改善

先ずは、そもそも自律神経が乱れた原因を考えることから始めます。そして、その原因を改善することに答えはあります。

現代の人に多い自律神経失調症は仕事・家庭環境・人間関係に原因が多いです。

この3つはそう簡単に改善することはできません。

原因を変えることができない場合は日常生活を少し工夫することで自律神経を整えることがだきます。

詳しくは以下の記事をご覧ください。

超簡単!自律神経を整えるプチアドバイス

 

自分でなんとかできない・・・

日常生活の改善をしてもなかなか良くならない方、そもそも日常生活を改善する意欲すらわかない方へ

早々簡単に一度乱れた自律神経を整えるのは難しいと思います。

さらに、症状が辛ければ辛いほど日常生活を改善したいなんて意欲すらわかないと思います。

当院には今まで多くの自律神経の乱れから来る症状でお悩みの方が来院してきました。皆さん口をそろえて、おっしゃるのが

『もうどうしたらよいかわからない』、『薬で抑えられない』、『薬を長期服用したくない』、『どこにいってもよくくならない』

こんな辛い声たくさん聴いています。

でも、皆さんご安心ください。

鍼治療は乱れた自律神経を整える手助けになります。

詳しい理屈が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

『鍼治療でなぜ自律神経を整えられるのか?』

 

さらに

当院は自律神経を専門分野として、多くの患者さんを改善に導いてきました。

是非、当院にお任せください。

自律神経の乱れにお困りなら

鍼灸TAKA 院長の小塚 高文です。
あなたのお悩みを解決します!​

めまい、耳鳴り、息苦しさ、動悸、パニック症状など全身様々な症状でお困りの方へ

当院は自律神経の乱れから来る症状にお悩みの方に専門的に施術をしております。

呼吸と血液循環を整えて自律神経を調整して、あなたの辛い症状を改善に導きます。

是非、当院にお任せください。ご興味のある方は以下のリンクから詳細を確認してください。

 

youtubeチャンネルやってます

自律神経に関する話や鍼灸の情報をyoutubeにて配信しています。是非ご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

ご予約・お問合せをする

その悩みをなんとかしたい方は
今すぐお電話ください!!

ご予約・お問合せの方は
こちらをクリックしてください。

営業時間:9:00~20:00
定休日:日曜

LINEでは24時間受付中です。

LINEでのご予約・お問合せ
(24時間受付)

下のアイコンをクリックしてください。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せ・ご予約

052-621-1955

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

受付時間

営業日
 
午前 ×
午後 ×
営業時間

9:00~20:00
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

日曜