名古屋市緑区の自律神経を整える鍼灸院
鍼灸TAKA
〒458-0924 愛知県名古屋市緑区有松3408(名鉄本線有松駅から徒歩8分)
お問合せ・ご予約をする
受付時間 | 9:00~20:00(木曜・日曜を除く) |
---|
前編『超簡単!自律神経を整えるプチアドバイス』で朝の過ごし方をよく理解していただけたと思います。
次は昼の過ごし方についてご紹介します。
ご紹介する内容を参考に自律神経を整えることにお役立てください。
昼は、私たちの身体の中で交感神経が最も働く時間帯で、最も活動的に身体も頭も働かせることができます。
また、昼は夜の良質な睡眠を準備を始める時間帯でもあります。どのように過ごしたらよいか、以下の3つを参考にしてみてください。
昼食を決まった時間に食べることで体内時計のリズムを整えて、副交感神経優位になれます。
仕事や勉強に長時間集中していると、交感神経優位が続いて身体も精神も緊張状態となって自律神経が乱れます。
昼食を決まった時間に取ることで、意図的にリラックスして副交感神経を高めて、自律神経を整えることができます。
昼食の際の重要なことは、よく噛んでゆっくり食べること、腹八分目にすることです。
よく噛んでゆっくり食べることで、自律神経を整えるホルモンであるセロトニンの分泌を促します。さらに、急激な血糖値の上昇を抑えることもできるので、生活習慣病を防ぐことにもつながります。
腹八分目にすることも大切です。その理由は胃腸内に大量の食物が入ると、血流が胃腸に集中してしまうため、脳への血流が低下します。昼食後に仕事に集中し活動的に過ごすことができなくなります。
腹八分目にするコツとして、野菜(食物繊維)⇒汁物⇒肉・魚・豆(タンパク質)⇒ごはん・パン(糖質)の順番で食べるとよいです。
いかがでしょうか?
早速今日から取り組んでみてください。とはいえ、なかなかすぐにはお困りの症状の改善にはつながらないものですよね・・・。
症状が辛くて、今すぐ何とかしたいという方は以下をご覧ください。
鍼灸TAKA 院長の小塚 高文です。
あなたのお悩みを解決します!
日常生活の改善は今困っている症状に対して、即座に効果があるわけではありません。
今後、自律神経の乱れから来る症状に苦しまないためには予防策として日常生活を改善することは効果的です。
しかし、動悸・息切れ・不眠・めまい・だるさ・食欲不振など様々な症状が出始めて色なら、赤信号の状態です。
当院ではそのような自律神経の乱れから来る症状にお悩みの方に専門的に施術をしております。
是非、当院にお任せください。ご興味のある方は以下のリンクから詳細を確認してください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
午後 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・水曜