首が痛くなってからメニエール症状が始まった

40代 女性 団体職員

2か月前、寝違いをして首が痛くなって以降、首肩が痛く肩が挙がりづらかった。

1か月前、仕事中にグルグルするめまいと共に耳つまりと耳鳴りがした。病院ね検査では低音の難聴を指摘されて、メニエール病または突発性難聴のどちらかと言われた。

投薬を続けた結果、耳つまりは改善したが低音難聴と耳鳴りは続いていて、歩いているとめまいを感じる。

耳鳴りがすると集中できないこと、男性の声が聞こえづらく仕事に市長をきたすことから薬以外の改善方法を求めて当院に来院した。

通院頻度・回数

週2回 7回

施術と経過

●初診時

検査により胸鎖乳突筋や僧帽筋と言った首肩の筋肉の緊張(コリ)が多く確認され、首の動き(右に回す、斜めに伸ばす)動作で首肩が痛みが出ることが分かった。

この緊張が右耳の内耳のリンパの流れを悪くしていると考えて鍼治療を行った。

 

●2~3回目

聞こえ方が良くなり、耳鼻科の聴力検査でも改善していると言われた。

めまいは減っているが首を動かすと感じる。耳鳴りは続く。

●4~5回目

首を動かすと気になるめまいも減っており、耳鳴りはまだ少しだけ気になる。

●6回目

聴力、めまいはかなり良くなったと感じる。

耳鳴りは普段は良くなったが、疲れてくると気になる程度。

通院頻度を週に1回とした。

●7回目以降

めまい・耳の詰まり・耳鳴りともに無し。

2週間に1回に変えても調子が悪くなる兆候はなかった。

普段から首肩こりが溜まりやすいので定期的な通院を続けている。

 

使用したツボ(施術部位)

以下のツボに鍼をすることにより内耳の血流・リンパ循環を改善を図った。

膀胱兪:仙腸関節の調整⇒顎関節の調整

精霊:手内筋の緊張緩和⇒僧帽筋・胸鎖乳突筋の緊張緩和

手三里:前腕伸筋群の緊張緩和⇒小胸筋の緊張緩和⇒胸鎖乳突筋の緊張緩和

築賓・飛陽:ふくらはぎの緊張緩和⇒肩上部の肩こりの改善

まとめ:症状の分析

発症当初に首の痛みから始まったのは首肩コリが強くなってくると痛みを生じる事がある。この首肩こりが酷かったことが内耳のリンパの流れを悪くしてメニエール症状を生じた。

結果としてこの首肩こりを改善するよう施術を進めた結果、症状改善に至った。

ご予約・お問合せをする

ご予約は電話又はLINE

その悩みをなんとかしたい方は
今すぐお電話ください!!

LINEでのご予約・お問合せ
(24時間受付)

下のアイコンをクリックしてください。

電話でのご予約・お問合せをする
(営業時間内のみ)
 

ご予約・お問合せの方は
こちらをクリックしてください。

営業時間:9:00~20:00(土曜・祝日は18:00)
定休日:水曜・日曜

LINEでは24時間受付中です。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せ・ご予約

052-621-1955

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

受付時間

営業日
 
午前
午後
営業時間

9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

日曜・水曜