名古屋市緑区の自律神経を整える鍼灸院
鍼灸TAKA
〒458-0924 愛知県名古屋市緑区有松3408(名鉄本線有松駅から徒歩8分)
お問合せ・ご予約をする
受付時間 | 9:00~20:00(木曜・日曜を除く) |
---|
半年前に大きな回るめまいを経験。
2か月前に夫が新型コロナウイルス感染症になり看病と心配したことで心身共に疲れた。
その後、首肩こりや背中の張りが気になり始めて、右耳で耳鳴りと閉塞感が始まった。
耳の詰まり(閉塞感)が強くなると回るめまいがすることを繰り返した。
そのため、耳の詰まりがあると不安感が強くなり、余計に首肩に力が入ってしまう。
そのせいか睡眠もうまく取れず、普段からのぼせ感にも困っている。
週2回 13回
●初診時
身体を検査したところ、背中の脊柱起立筋が左右とも広い範囲にわたって緊張しており、右側の胸鎖乳突筋が特徴的に緊張していることから顎関節の狭さを起こしていた。
また、後頭部~後頚部にかけて強い緊張があり、熱感(のぼせ)も確認された。
以下のように分析して対象の筋肉に鍼治療を行った。
・首肩~背中の筋緊張が耳の血流・リンパの流れを悪くしている。
・脊柱起立筋や後頭部~後頚部の筋緊張がのぼせを引き起こし、呼吸も浅くして不安にしている。
●2~3回目
耳の詰まり感を感じることが減った。
背中の張り感はまだ気になる。
●4~5回目
めまいは一度もなく耳の詰まりもかなり減った。
睡眠も改善している。
●6回目
詰まりはほぼ無くなった。
耳鼻科の聴力検査で正常と言われた。
通院頻度を1週間に1回にした。
●7~8回目
耳が詰まることは1回/1週間
不安感はだいぶ減った。
●9~10回目
疲れた時に耳詰まり・耳鳴りがある。
●11~12回目
耳のことで気になることはなかった。
のぼせてくることも減った。
通院間隔を2週間に1回とした。
●13回目以降
耳の事で困ることなく、不安起きることなく毎日生活できている。
ただ、日々生活していると首肩こりが溜まってくるとのぼせ感を感じやすくまた悪化してしまうことに不安なので、今後も定期的な(2~3週間)での通院を続けた。
以下のツボに鍼をすることにより内耳の血流・リンパ循環を改善を図った。
また、脊柱起立筋の筋緊張を緩和することから呼吸を深くして自律神経を整えた。
合谷:手内筋の緊張緩和⇒小胸筋の緊張緩和⇒胸鎖乳突筋の緊張緩和
開魄:足の第1趾~2趾の筋緊張緩和⇒胸鎖乳突筋の緊張緩和
築賓・飛陽:ふくらはぎの緊張緩和⇒後頭部~後頚部の緊張緩和
三陰交:後脛骨筋の緊張緩和⇒脊柱起立筋の緊張緩和
メニエール病において耳詰まりや大きい耳鳴りは回転性めまいの予兆となるパターンが多い。
本件でもその経験を何度もしたことから耳詰まりがっすることへの不安感が生じた。
また、後頭部~後頚部や脊柱起立筋の筋緊張が強いことは呼吸を浅くして自律神経を乱し、のぼせ感も発生させている。
この状態だと精神的により不安になりやすくなってしまう。
なので、以下の2点を中心に施術を行った。
・耳の詰まりを改善するために耳のすぐ近くの顎関節周囲の胸鎖乳突筋の緊張を改善すること
・呼吸の浅さやのぼせ感を改善するために後頭部~後頚部や脊柱起立筋の緊張を改善すること
結果としてメニエール症状は起きなくなり、不安に感じることも無くなった。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
午後 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・水曜