パニック障害・不安障害になったら
最初にやるべきこと

こんにちは、自律神経の専門家TAKAです。

私は自律神経の乱れや不安症状、パニック障害に悩む方を数多く施術してきました。

この記事では、

「初めてパニック障害になってしまい、どうしたら良いかわからない」という方へ、できるだけ分かりやすく改善のための道筋をお伝えします。

薬を飲んでいるけれどなかなか改善しない方、不安感や動悸に悩まされている方、そして将来への恐怖を抱えている方に、少しでも安心していただけるようにまとめました。

動画をご視聴になりたい方は上記のサムネ画像をクリックしてください。

1.パニック障害とは?

パニック障害は、大きく3つの特徴的な症状から成り立ちます。

①パニック発作

  • 突然の動悸、息苦しさ、めまい、血の気が引く感覚
  • 「死んでしまうのでは」と感じるほどの強い発作

②予期不安

  • 「また発作が起きるのではないか」という恐怖
  • 実際にその場に行かなくても、前もって不安を感じる

③広場恐怖

  • 電車、バス、高速道路、橋、トンネルなどを避けてしまう
  • 「逃げられない」と感じる場所が怖くなる

 

この3つが重なると、医師から「パニック障害」と診断されます。

一方で、「不安障害」「自律神経失調症」などと診断されることもありますが、症状の本質は大きく変わりません。

2.パニック障害の原因について

息苦しいことや動悸がすることから多くの方が最初は内科や循環器科を受診します。

しかし「異常なし」と言われ、最終的に心療内科や精神科にたどり着くケースがほとんどです。そこで初めて『パニック障害』という病名を聞くことになります。

現代医学で言われている原因は、脳内ホルモン(セロトニン、ノルアドレナリンなど)のバランスの乱れです。

このため、抗不安薬や抗うつ薬が処方されるのですが、薬が合わなかったり副作用が強く、改善が見られない人も少なくありません。

このような病院での治療が困難になった方に重要なのは、「心」「体」「栄養」の3方向から整えていくことです。

3.3つのアプローチ方法

3-1. 心へのアプローチ(カウンセリング・認知行動療法)

心の整理をすることはとても大切です。

特に有効とされるのが**認知行動療法(CBT)**です。

これは「考え方のクセを修正する」方法です。

例えば、「電車に乗ったら必ず発作が起きる」という思い込みを少しずつ修正し、「必ずしもそうではない」と再学習していきます。

頭の中の不安のループを整理し、客観的に見直すことで、不安感を和らげていくのです。

3-2. 体へのアプローチ(鍼灸・整体)

多くの方が見落としがちなのが「身体症状そのものの改善」です。

息苦しさや動悸、めまいなどが強いと、それが引き金となって心の不安が悪化します。

鍼灸や整体では、筋肉の緊張や骨格の歪みを整えることで、呼吸と血流を改善します。

呼吸が深くなる → 息苦しさや動悸の軽減

血流が良くなる → 頭痛、めまい、胃腸不良の改善

身体が落ち着くことで、心の不安も自然と減っていきます

私の臨床経験でも、「体を整えることが心を整える近道になる」ケースが多いです。

3-3. 栄養へのアプローチ(鉄不足と栄養療法)

最後に忘れてはいけないのが栄養の不足です。

特に最近注目されているのが「鉄不足との関係」です。

精神科医・藤川徳美先生の著書 『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった』 では、多くの症例で鉄不足を補うことで改善が見られたと報告されています。

鉄分は食事から摂るのが理想ですが、必要量を摂るのは現実的に難しいため、**サプリメント(ヘム鉄+たんぱく質)**の活用をおすすめします。

さらに正確に知るには「フェリチン値」を測定できる血液検査を受けるとよいでしょう。

4.鍼灸師の視点から伝えたいこと

私は鍼灸師として、数多くのパニック障害や不安症状の方を診てきました。

その中で強く感じるのは、息苦しさやめまいなどの身体症状が良くならないと、どれだけカウンセリングや認知行動療法などの心のケアをしても良くならない

という事実です。

この身体症状の改善には我々の鍼治療がお役に立てます。ご興味のある方は以下のリンクを見てください。

5.まとめ

初めてパニック障害になった方に向けて、私からのアドバイスをまとめます。

  • パニック障害は「発作・予期不安・広場恐怖」の3点が特徴
  • 脳内ホルモンの乱れが原因とされるが、薬だけでは改善しない場合も多い
  • 「心」「体」「栄養」の3方向から整えることが重要
  • 鍼灸や整体で呼吸・血流を改善すると、不安が大きく減る
  • 栄養面では特に「鉄不足」に注目し、サプリ活用や検査も有効

 

パニック障害は「必ず改善できる症状」です。

焦らず、一歩ずつ取り組んでいきましょう。

あなたが少しでも安心して日常を過ごせるよう、この記事が役立てば幸いです。

6.当院の紹介

名鉄有松駅徒歩8分、名古屋市緑区の鍼灸院 鍼灸TAKAでは、自律神経の乱れや更年期の悩みを持つ方のための鍼灸院です。

和の癒しをコンセプトに様々な工夫で症状に苦しむ皆様に癒しの時間を提供します。

当院外観

待合室

施術室

代表のあいさつ

代表の小塚 高文です

代表の想い

私たちは施術を通して、患者様に『なんとかなりそう!』という希望を取り戻していただけるよう努めております。

私は難病を経験して、病気の治療法がわからず、今後良くなる見込みもなく、一人で苦しみました。その経験から病気の大小を問わず、先行きの見えない病気の症状に苦しむ事ほど辛いものはないと理解しています。

その経験から当院では鍼灸などの施術を通じて、その症状に良い変化を起こし、その変化を患者様自身に実感していただき、『なんとかなりそう!』という希望を取り戻していただくことに努めております。

一人でも多くの人に鍼灸の素晴らしを知ってもらい、鍼灸で世界を笑顔にできるよう努力していきます。

お気軽にご相談・ご来院ください。

youtubeチャンネルやってます

自律神経に関する話や鍼灸の情報をyoutubeにて配信しています。是非ご視聴ください。チャンネル登録もよろしくお願いします(^^)

ご予約・お問合せをする

ご予約は電話又はLINE

その悩みをなんとかしたい方は
今すぐお電話ください!!

LINEでのご予約・お問合せ
(24時間受付)

下のアイコンをクリックしてください。

電話でのご予約・お問合せをする
(営業時間内のみ)
 

ご予約・お問合せの方は
こちらをクリックしてください。

営業時間:9:00~20:00(土曜・祝日は18:00)
定休日:日曜

LINEでは24時間受付中です。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せ・ご予約

052-621-1955

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

受付時間

営業日
 
午前
午後
営業時間

9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。

定休日

日曜