名古屋市緑区の自律神経を整える鍼灸院
鍼灸TAKA
〒458-0924 愛知県名古屋市緑区有松3408(名鉄本線有松駅から徒歩8分)
お問合せ・ご予約をする
受付時間 | 9:00~20:00(木曜・日曜を除く) |
---|
25年前に当時は長距離を新幹線で頻繁に行き来しており疲れが毎日溜まっていた。胃の不調も日々当たり前になっていた。
ある日、会議室で息苦しさや死んでしまうかもというパニック発作を起こしてすぐ退室した。
後日、予期不安から仕事に行くことが怖くなり、次第に家からも出れなくなった。病院でパニック障害と診断されて投薬を開始した。
投薬を続けて3年、大分良くなり外出もできるようになったが電車だけは乗れなかった。
ここ数年、ロープウエイでパニック発作を起こして以降は悪化してきた。
かろうじて車は乗れるが外出は怖い、電車・バス乗れない、繁華街にはいけない、外食もできない。
日常的に頭痛・食欲不振・胃の痛み・便秘がち、仕事柄ストレスが多く肩こり酷い。胃の痛みが酷くなってくるとパニック発作に繋がる。
特に胃の不調が引き金になってパニックに繋がる気がする。
薬の量がどんどん増えていることを心配し、薬以外の方法を探して当院に来院された。
週2回 18回
●初診時
身体をみたところ、首肩こり、肩甲骨内側の張り感、お腹(みぞおちと下腹部)の張り感が目立っていた。
このことが、頭痛・胃の痛み・便秘を起こしており、呼吸を浅くして自律神経を乱して不安になりやすくなっていると分析した。特にみぞおちの緊張感が胃の痛みに関係しており、パニック発作の引き金になっている。
これらのコリや張り感を対象にに鍼治療を進めた。
●2回目
施術後身体がとても軽くなり帰り道に久々に外食できた。
便通も良くなった。
●3~5回目
食欲も回復しており胃の痛みからの発作も軽くなっている。
●6回目
薬の量は少し減った。
頭痛は週に2回、発作は1回程度に減った
●7~9回目
発作は起きなくなった。運転にも自信ついてきた。
頭痛はまだ少し気になる。
これ以降通院頻度を週1回とした。
●10~12回目
胃の痛みも無くなり、夜に頭痛が気になる。
●13~15回目
繁華街に行けた。その後に外食もできた。
美容院も行けた。
最近忙しいせいか頭痛が気になる。
●16~17回目
運転も最近できている。頭痛もきにならなくなってきた。
通院間隔を2週間あけて様子を見た。
●18回目以降
薬も飲むことなく日常生活が自由に過ごせている。運転、外出、外食など支障があることはない。
ただ、仕事の忙しさにより頭痛がたまに起きるので、定期的に良い調子でいられるように3週間おきに通院は続けている。
以下のツボに鍼をすることにより首肩こり・肩甲骨の張り感・お腹の緊張感を改善し、呼吸を深くして自律神経を整えた。
築賓・飛鷹:ふくらはぎ(腓腹筋)の緊張改善⇒首肩こりの改善
三陰交:下腹部の血流改善⇒腹式呼吸促進
足三里:便秘の改善・頭痛の改善
曲泉:みぞおちの緊張改善⇒胃の症状改善・腹式呼吸促進
仕事での疲れで首肩こりが溜まっていることで頭痛が起きやすい状態になっていたことや、慢性的な便秘や胃の不調はお腹の張り感が強かったことに起因していた。
そして、胃の不調と頭痛が良くなったことで、パニック発作や不安が改善していった。
パニック障害では、身体の不調⇒不安・パニックというケースが多くみられる。本件では胃の不調や頭痛がそれに相当する。
病院の薬では『不安やパニック』を抑えることに特にフォーカスするが、鍼治療では『身体の不調』を良くするところに特にフォーカスする。
なぜなら、身体が良くなれば自然と心の状態も良くなるからだ。普段から体調が良くなり、呼吸・血流が改善すると心の状態も良くなると東洋医学では考えている。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
午後 | ○ | ○ | ✖ | 〇 | ○ | ○ | ✖ |
9:00~20:00(土曜・祝日は18:00まで)
LINEでの予約、フォームでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜・水曜